2023年3月10日
|
2月6日トルコ南東部とシリア北部の広範囲で観測された大地震によって、現地は深刻な被害を受けました。両国では多くの家屋が倒壊し、約2000万の市民が避難を余儀なくされ、必要とされる医療、食料の不足が発生から一ヶ月を過ぎた今も続いており、テントや仮設住宅での生活を余儀なくされている方も大勢いるとされています。
とくにシリア北西部では、長く続く内戦の影響もあり、救済を待つ被災者へ支援物資を届けることすら難しい状況にあるようです。そんな中、危険な状況下にありながらも、国連が主導する難民支援機関UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)は、これまでシリアの戦闘地域での活動経験を活かし積極的な支援活動を行っているようです。
弊社では、救援活動を応援する目的で限定商品を設定し、売上を寄付することと致しました。ご協力をいただければ幸に存じます。 |
対象商品:
- レーシングエンジンオイル
- Orqueエンジンオイルパワーシールド
- 高性能原液クーラント"forte a freddo"&ストップリーク
- リザーブタンク 冷却水経路洗浄&ピンホール補修剤セット"tank pulizia"
- 100%化学合成高性能ギアオイル“Cambio speciale”
- BPレーシングブレーキフルードDOT5
- ALFAジュリア用カーボン製ピラーカバー
- ALFA4C用カーボン製ピラーカバー
- ALFAジュリエッタ用リアバンパーカーボンガーニッシュ
- ALFAミト用リアバンパーカーボンガーニッシュ
- ALFA147/156/159、FIAT500、ABARTH500/595/695用カーボン製キックガード
- RENAULTメガーヌ3RS用カーボン製リアナンバープレートカバー&リアゲートスクラッチガード
- PEUGEOT208用カーボンナンバーフレーム
- ナイトセーフティサインステッカー
- ASTA社製タイミングベルト交換用特殊工具(SST)
|

|
|
2022年4月6日
|
皆様ご存じのように、ウクライナでは今、自国防衛の戦闘が長期化しており、一般市民の被害は深刻で、生命の維持が危機的な状況にあることが分かります。報道によって現地から伝えられてくる情報は日々変化しておりますが、一番必要とされているものは、生きていくための基本である安全な場所への避難、衣食住であるようです。
そこで、弊社でも何かできることはないかと考え、製品は限定したものではありますが、売り上げの一部を寄付することと致しました。ご賛同いただけけるようであれば幸いに存じます。 |
|
対象商品:
- 各モデル用 スロットルコントローラー
- FIAT500用 レザータッチシートカバー
- ABARTH500/595/695、ALFA MiTo T-JETエンジン用 ピュアスポーツ鍛造ピストンキット
- ALFA147/156用 リア可変スタビシステム(ピロボール仕様)
- ALFA147GTA/156GTA/GT3.2用 ピュアスポーツカムシャフト
- RENAULTクリオ3.0V6用 チタン製タワーバーシステム(フロント/リア)
- 各種ステッカー
|

|
|
|
2020年10月1日
|
今年はコロナ対応のためイベントの開催を中止致します。
気を緩めることの出来ないウイルス対策、気苦労が絶えないことと思いますが、私共もできることを着実に進めております。
皆様のご健勝を小心よりお祈り申し上げます。
|

|
|
|
第15回 カジキトローリング開催決定
参加者募集中
|
2019年9月25日(水)
|
今年で15年目を迎えたチームオレカ恒例イベント、カジキトローリングを、今年も開催することとなりました。今年は千葉県銚子をを舞台に開催することとなりました。
当日は、朝8時銚子マリーナに集合、大物を狙い太平洋の大海原へ出航します。外洋での航海となりますので、優雅なクルージングとは、程遠い少しハードな船旅となりますが、運が良ければ200kgのカジキが上がるかもしれません。カツオも戻り始めており美味しい魚を食べられるかも…日頃よりお世話となっているお客様への感謝の気持ちを込めて開催致します。
定員がございますことと、外洋航海となりますので艇の大きな揺れが想定されます。ご希望の際には、詳細を事前にお問い合わせ下さい。参加費は無料です。
|
|
|
恒例のカジキトローリング、今年も開致しました
|
2018年9月26日(水)
|
14年目となるチームオレカイベント、今年は茨城県大洗での開催となりました。遠路ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。 |
|
第13回 毎年恒例のマリンイベント。
今年はカジキトローリングです。
|
2017年9月20日(水)
|
今年で13年目を迎えた恒例のチームオレカのイベントですが、今年も海を舞台に開催することとなりました。昨年までは、花火観賞会&サンセットクルーズを八景島海浜公園で開催される金沢花火大会に合わせて開催しておりましたが、寄港地がカジキ獲りに最適なマリーナとなる、茨城県大洗へ移動したため、スポーツフィッシングの体験クルーズにテーマを変更致しました。
当日は、早朝6時大洗マリーナに集合、大物を狙い太平洋の大海原へ出航します。外洋での航海となりますので、優雅なクルージングとは、程遠い少しハードな船旅となりますが、200kgのカジキの踊る姿を見る機会はそうはないかと思いますので、チャレンジする価値は間違いなくあります。日頃よりお世話となっているお客様への感謝の気持ちを込めて開催致しますので、奮ってご参加下さい。
定員がございますことと、外洋航海となりますので艇の大きな揺れが想定されます。ご希望の際には、詳細を事前にお問い合わせ下さい。参加費は無料です。
|

|
|
猫の里親が見つかりました!!
|
 |
子猫の里親が2匹とも無事決まりました。小さなアクシデントがありました。トラ猫なので、兄弟と思っておりましたが、1匹はメスでした。差し上げた方が獣医さんへ健康診断に行った際に判明したのですが、変わらず可愛がっていただけることとなり、ほっとしております。ありがとうございました。今後とも、末永く宜しくお願い致します。
|
|
追記:今年で12回目となる弊社イベント、サンセットクルーズ&花火鑑賞会も天候による中止も心配されましたが、参加者皆様の普段の行いがよいせいか、天候は奇跡的に回復。クルージングはやや波が高くスリリングな運行となりましたが、それでも喜んでいただけたので、船長の粕谷も舵取りがいがあったと、その後の花火鑑賞会でのお客様との会話がはずみました。また来年開催いたしますので、是非遊びにお越し下さい。
|
|
|
|
急募!! 里親募集。もらってよ、子猫!!!
|
オス♂ 約3ヶ月 ご興味のある方、是非お気軽にご連絡下さい!!
|
 |
最近では珍しい完璧なトラ猫!!
|
 |
得意は脚登りだぞ!
|
 |
興味がある方は、一度会いに来てね!
|
尻尾の長い、茶トラのオス猫です。珍しくお腹まで綺麗なトラ模様があり、ハンサムな顔立ちが特徴です。性格は、おっとりとしていて、とても人懐こく、いつも人の後を着いて回って歩きます。
人がソファーに座ると我先に膝に上がり、ゴロゴロと鳴いて顔を見上げてくる姿には心を癒やされます。運動神経抜群!とても健康な子猫です。
また、三ヶ月近くまで母猫がきちんと育て、自然な親離れをしており、産まれた頃から人に近い環境で過ごしておりましたので、他の猫との協調性もあり、人間にも懐こい子に育っておりますので、初めて飼う方には最適。もちろん二匹目、三匹目として飼われる方にもすぐに馴染むかと思います。
トイレ教育は完璧です。 |
|
|
第12回 花火鑑賞会 &サンセットクルーズ!!
|
2016年8月27日(土)
|
|
今年で12年目を迎えた恒例のイベント、花火観賞会&サンセットクルーズを
8月27日(土)、八景島海浜公園で開催される金沢花火大会に合わせて開催します。
|
当日は、チームオレカがマリン用品開発、そして釣りに使っているパワーボートに集い、八景島シーパラダイス周辺をサンセットクルーズへ。さらには、帰港後に目の前で上がる花火大会をゆっくりと観戦します。
フィッシングボートでのクルージングは、豪華クルーザーのように優雅にとはいきませんが、普段、お世話になっているお客様への感謝の気持ちを込めて、スタッフ一同で、スポーツカーを楽しむことに相通じるパワーボートの世界へと皆様を誘います。海で流れるゆっくりとした一時、マリンスポーツの良いところは家族でゆっくり出来ることです。エコカーとは違って、メンテナンスに手間の掛かるスポーツカードライバーに寛容な奥様、お子様を是非お誘い合わせ下さい!
もちろん参加費は無料、定員があるため締め切り間近です。詳細はお問い合わせ下さい。
|
|
第11回 花火鑑賞会 &サンセットクルーズ!!
|
2015年8月22日(土)
|
今年の花火は、新しいスタイルのものが数多く、
八景島の夜空を綺麗に飾りました。
ご参加いただきありがとうございました。
|
|
|
今年は天候がよく、サンセットクルーズが大盛況でした。 |
|
 |
昨年に引き続き、お客様のご好意で開店する、「Bar ORQUE」がさらにパワーアップ。フリードリンクとは思えないカクテルの美味しさが大好評でした。 |
|
|
第10回 花火鑑賞会 &サンセットクルーズ!!
|
2014年8月23日(土)
|
今年も皆様に楽しんでいただき、スタッフ一同
開催してよかったと考えております。
来年の夏、またお会いしましょう。
|
|
|
 |
|
|
第9回 花火鑑賞会 &サンセットクルーズ
|
2013年8月31日(土)
|
満員御礼 ありがとうございました
|
これからも、何らかの形で年に一度はお客様と
楽しむイベントを開催したいと思います。
|
 |
|
第8回 サーキットエクスペリエンス
with ADVAN
2012年10月28日(日)
チームオレカとサーキット走行を楽しもう!!!
ご参加頂きました皆様ありがとうございました
|
|
今年で7年目を迎えた恒例のサーキット走行会を、10月28日(日)、袖ヶ浦フォレストレースウェイにて開催。いつものように楽しく無事故で終えることが出来ました。
当日は、ドライビングレッスン、ヨコハマタイヤのご協賛による最新のスポーツタイヤを装着したクルマでのプロドライバーの同上走行。そして、レースを実体験して頂くプログラムとして好評を博している、予選によるタイムアタックと、F1レースと同じスターティング方式を採用した、本格的な決勝レース走行を行いました。
安全に、アクセル全開でサーキットを走る楽しさを、これからも私達は皆様に体験して頂きたく、来年も開催したく思います。また、袖ヶ浦フォレストレースウェイ、オートリファイン様のご協力により、走行料金は非常に安価にすることが出来ました。さらに、たくさんの参加賞を皆様にご提供出来たこともあり、コストフォーバリューの高いイベントとなりましたことを、この場におきましてお礼申しあげます。来年も、皆様のご参加お待ちしております。 |
|
|
 |
今年は新しい試みで、午前中の貸切走行としました。
終了式は、皆でランチを囲み、和気藹々と・・・びっくりするような
高額の商品に皆様の笑顔がこぼれました。 |
|
 |
 |
今年も好評の同上走行を行いました。
リクエストにお応えし、参加者の愛車を運転
して一緒に走ることも!! |
1回目の走行の前半は、サーキット
初心者に向けたトレーニングメニュー
を用意し、徐々にペースアップする
ことによって、サーキット走行を安心
して楽しんで頂けるようにプログラム
しました。 |
 |
 |
2回目は、予選さながらに各車タイム
アタックを行い、ポールポジションを
目指し、皆様に全力で走行頂きました。 |
 |
3回目の走行は、決勝レースへ向け
ての前半15分のウォーミングアップ
走行から開始。クルマも体も温まっ
たところで、決勝グリッドから10週の
レースバトルが繰り広げられました。
もちろんスタートはF1方式!シュー
マッハーVSアロンソの気分を楽しん
で頂きました。 |
|
|
 |
 |
ラップタイムは、ストレートエンドにリアル
タイム表示されるので、走しりながらタイム
アップを確認することがでることから、
スキルアップを実感しながらプラクティス!! |
サーキット走行には、クルマの
コンディションチェックが大切です。
弊社イベントではメカニックがいつ
でも迅速な対応が出来るように
待機しているので安心です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2011年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
2010年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
2009年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
2008年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
2007年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
2006年ドライビングレッスンのレポートはこちらから 
|
|
粕谷俊二 ラジオ番組出演情報!!
|
オレカテクニックイデアル代表を務めます粕谷俊二が、ラジオ出演することとなりました。
番組は、「杉崎智介の気弱な深夜Radio」。前週のゲストは、石破しげる元防衛大臣。
今の若者へ送る男のメッセージが人気の深夜番組です。是非お聞き下さい。
|
局名:FM-FUJI(78.6)
番組名:「杉崎智介の気弱な深夜Radio」
http://www.fmfuji.co.jp/sugikiyowa/
放送日:2012年7月28日(土) 25:30〜27時
|
|
|
|
復興の大きな足枷となっている瓦礫の撤去と、
動物保護のお手伝いに、東北へ伺います!!
つきましては、瓦礫処理に困っている方、保護されている
動物の餌を必要とされている施設の情報の提供を
宜しくお願い申し上げます。
|
|
岩手、宮城、福島の沿岸部だけでも2,300万トン余りの瓦礫が残され、復興の大きな足枷となっています。当初計画されていたように、日本各地への搬送、焼却処理は、放射能問題の懸念から頓挫しており、未だに90%以上が未処理のまま片付けが進まない状態にあるのです。
そこで、私達は自分達の手足で出来るお手伝いが出来ればと考え、スタッフ全員で、社有のトラックとワゴンに積載出来る約3トンの瓦礫の片付けと回収にお伺います。撤去できる量は僅かに過ぎません。しかし、小さな一歩を踏み出し、放射能による被害を恐れるあまり、同じ日本人でありながら、東北の方が困っていることを知りながら、瓦礫を受け入れることを拒む情けない状況を解消する気運を作りたいと思います。
動物の餌を持参しますので、必要とされる施設に配ります。また、お手伝い出来る時間があれば、犬の散歩や施設の清掃の手伝いをさせて頂きたいと考えております。要望がございましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい。
持ち帰った瓦礫は、弊社保養所内に接地されている、暖房設備の燃料として使用し安全を確認の上、敷地内に埋葬します。
|
|
|
|
チャリティーオークションの収益金は、
「動物愛護 ノラ猫に光を!」へ、
寄付させて頂きました
チャリティオークションの収益金は、熟考の上、福島原発周辺の立ち入り制限区域で、いまだ餓死の危機に直面している動物達の保護活動をしている団体「動物愛護 ノラ猫に光を!」へ寄付させて頂きました。多くの団体の中から選ばさせていた理由は、大きな後ろ盾に頼ることなく、自ら現場に足を運び、手弁当で保護活動をされているからです。面識も、縁もない私共の突然の申し出にも関わらず、快く受け取って頂けました。協力したい、と思う方は是非寄付をお願いします。
「動物愛護 ノラ猫に光を!」の活動は、以下のブログにてご覧頂けます。
|
|